襷額ページのりリニューアル

さてさてさ~て
とりあえずUPしないと始まらないってことで数年前にささっと販売を開始した襷額の販売ですが、
去年の販売戸数は13個

デザインの力で販売戸数に変化があるのか?を検証してみたく、ちょっとリニューアルしてみました。
まずは、どんな情報を乗せればお客様が買いたくなるのか?
を、以前のデザインを見て、何が足りないのか考えてみよう!

190804-01.jpg

・画像部分で商品の詳細が分かればもっと見やすくなるよね~
・飾ってるシーンの画像があれば、もっとイメージしやすいかも・・・
・商品の詳細画像を乗せてあげると安心して購入できるのでは?
・あとロゴ入れたらちょっとお店感がでるかも!

デザインの力?というか、ただただ詳細を分かりやすくってだけですが(;^_^A
それもデザインの力ですよね(>_<)

190804-02.jpg

まずはこの段階で、また1年様子を見たいと思います。

実はいいデザイン思いついてるんですが、それは次の段階

今のデザインは「イメージしてた商品が見つかった」って思って購入に至る感じのデザイン

次に目指すのは「この商品を買いたい!なんかいいかも!」ってデザインで思ってもらえる感じを目指します。

自社運営サイト5月の統計

170603-04.jpg
5月の目標と実行内容
・アイテムマッチ広告の強化でアクセス数プラス200を狙う
・販売店舗を増やして眼に留まるチャンスを増やすためヤフーオークションでの出品も始める

アイテムマッチは結構うまくいき、アクセス102人から190人にUP
ヤフーオークションはオープンできたが・・・ 反響が薄い・・・

6月の目標は・・・ 商品の品質向上したいな~・・・
商品には自身があるのですが、封筒やちょっとしたサプライズでお店のクオリティをあげたいので、今月の目標は
・封筒の強化
・アフターメールやお店の色を出す工夫

自社運営サイト4月の統計

170503-03.png
3月の統計が
アクセス92人 購買率2.2% 販売数3枚

4月が
アクセス102人 購買率2% 販売数2枚

4月はアイテムマッチ広告を少しかけたのですが、アクセスが伸びませんでした。
ヤフーの担当者に目標をってよく言われるので、5月の目標は「6枚販売する」
を目標にしたいと思います。

根本的に集客が弱いので、もっと多くの人に見てもらう対策が必要かと思っています。
対策としては
・アイテムマッチ広告の強化でアクセス数プラス200を狙う
・販売店舗を増やして眼に留まるチャンスを増やすためヤフーオークションでの出品も始める

ヤフーショッピングのデータを使えば割と短時間で出品が可能だと思うので
5月の連休を使ってオークション完成させたいと思います!

ヤフーショッピングのウルトラセールに参加してみました。

170408-02.png

ヤフーショッピングには無料広告枠があり、ヤフーが設定する値引きやクーポンをつけるとセール会場に無料で参加できます。
お店も一通りできたので、集客をしてみようと参加いたしました。

3月24日~28日の5日間 無料枠の値引きとクーポンを用意し、アクセスが増えるか確認。

結果は・・・ アクセス解析ピクリとも動かず・・・
私のお店では今回のイベントは不向きだった用です。

4月はアクセスアップの有料広告にチャレンジしてみます。

3月の統計
アクセス92人 販売数3枚
でした。

1日に3人程度しか来ないお店なので、当分はアクセス対策頑張ります。

商品アップも回遊ボタンも付けたが売れない・・・

170311-01.jpg

商品アップも一通り終了し、買い物しやすいように回遊ボタンもつけたのですが、

1週間のアクセスが20人 アクセス解析を見たらアクセス数はあるのに滞在時間が0の日がちらほらある。
たぶん人ではなく機械の訪問?と考えられるので、実際のアクセス数は見た感じ5人

1週間で5人しか店に来ないお店ってこと・・・

売れない仮説として「お店に人が来ていない」をまず検証したいと思います。
ヤフーショッピングでは有料の広告はもちろん、無料の広告イベントもあります。
検索対策やその他無料でできそうな対策もあるかもしれませんが、
とりあえず数ある無料で参加できるイベントにいくつか乗っかって
アクセスを1000人集めるまで頑張ってどれぐらい売れるのか検証します!

不安が募る 更なる商品アップ・・・

170218-01.jpg
更なる商品アップで商品点数 307 商品!


1週間のアクセス件数・・・ 16件 注文件数0

今月中にはお店をしっかり作りこんで来月からはアクセスアップの対策を始めたいと思います!

残り作業は
・商品アップ 90商品
・サイドバー ヘッダーに商品ナバー設置
・カテゴリーページの装飾
・商品ページに回遊用の共通フッター

思ってた以上にアクセスが伸びない・・・

170204-01.jpg
商品を販売する上で必要な会社概要や利用ガイドページやバックヤードの設定を最低限整え、さっそく商品をアップしました。

正直数日すれば1つ2つは売れるだろうと思っていたが・・・ アクセスすらない・・・

1週間目(6アイテム)・・・アクセス19人

2週間目(145アイテム)・・・アクセス13人

作成に自分の時間は削られるものの費用は発生していないし、まだまだやり残していることがたくさんあるので、まだまだ頑張れるが、ホームページの制作をご依頼いただいているお客さんだと考えるとぞっとしますね・・・

20万円ぐらいかけたネットショップのアクセスが1週間20足らずで、商品を追加したり、ページを作ったりするのに更に費用が発生すると思うと・・・ ぞっとしますね・・・

引き続き商品アップがんばります!300アイテムにすれば1週間30アクセスになるかな・・・

2月は商品アップで終わりそうです・・・

商品ページ完成

170121-01.jpg

まずは最低限の情報を作成し、商品を登録

商品画像はこだわって、よくあるイラストデータだけではなくスタジオを作って現物を撮影
プレゼント用の のし の作成や配達用封筒の作成。
販売の流れやイラストの数などいろいろ考え1つの柄で6商品にまとめました。

商品点数を増やすのはお客様の幅を増やすのはもちろんアクセス数が稼げるからでもあります。

ライバル店のタイトルや出品カテゴリーを参考にし作成。

タイトルはとても重要で、お客様に伝わるタイトルより、お客様に検索されるタイトルをイメージし作成。

まだまだ商品ページを作りこみたいのですが、いったんこのテンプレートで

単色カラー 23アイテム、和柄 13アイテム、動物 12アイテム、迷彩 35アイテムを

最優先で作成し、アップロードします。

その後はお客様の回遊率を上げるためカテゴリーページの作りこみ、

スマホページの作りこみをし、トップページの作りこみの後商品ページの作りこみをし

いったんお店の完成です。

当分商品アップ作業です。

現在 6商品をアップして3日。

アクセス3人×購入率0%×客単価0円=売上げ0円

今後の展開が楽しみです。

ヤフーショッピングでレビューを集める工夫

昔はレビューの数がヤフーショッピング内の検索順位に影響したいたのですが、

現在は販売個数が重要視されているので、昔ほどレビューは重要ではないのですが、

店舗を運営するにあたり、お客様の声が重要なのは今も昔も変わらないと思います。

レビューを集める手段のひとつとしまして、「レビューお約束で送料無料」ってのがよく使われています。

もちろん全員が書いてくれるわけではないのですが、これを書くと書かないではレビューの集まり方が

多少なり違うように感じています。感覚では2割ぐらい違うかな~

レビューの書き方がわからない人が「レビューを書いたら送料無料」を見た場合困ってしまうので、

レビューの書き方ページを作成は必要だと思います。

161225-03.jpg

ネットショッピングの会社概要ページを使って集客ができないか?

自社のホームページは集客対策が必要となります。

名刺にアドレスを記載したり、検索の上位に表示されるよう対策をしないと見られることはありません。

対して、ヤフーショッピングや楽天などのモールは、モールに商品を買いたい人が集まってくるので、

自社ホームページに比べると集客が楽です。(マージンや出店料金は取られますが・・・)

現実世界に例えると、

・自社のホームページは村の中にポツンとあるお店

・モールはイオンや商店がにあるお店

といった感じです。

その両方をうまく利用できないかと模索しています。

モールで小売することにより多くのお客様にお店に足を運んでもらい、

興味を持った人には「実店舗にも来てくださいね~」「大口の人は問い合わせてくださいね~」「オリジナル商品もありますよ~」「モールに無い商品もお店にはありますよ~」と、

自社のホームページや実店舗への流れを作ればスムーズに商いが行えるように思っています。

櫻井WEBでは、このステッカーはWEBデザイナーが作ってます~ ⇒ ホームページも受注してます~ ⇒ ホームページは問い合わせてくださいね~ の流れができたらいいのにな~と企んでいます。

161225-02.jpg
たすき額
たすき額


岸和田の町写真
だんじり写真集
カテゴリー
最近の記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:









先月の人気記事
ブログ内検索
運営サイト
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
運営サイト
月別アーカイブ
最近のコメント