ヤフーショッピングでレビューを集める工夫

昔はレビューの数がヤフーショッピング内の検索順位に影響したいたのですが、

現在は販売個数が重要視されているので、昔ほどレビューは重要ではないのですが、

店舗を運営するにあたり、お客様の声が重要なのは今も昔も変わらないと思います。

レビューを集める手段のひとつとしまして、「レビューお約束で送料無料」ってのがよく使われています。

もちろん全員が書いてくれるわけではないのですが、これを書くと書かないではレビューの集まり方が

多少なり違うように感じています。感覚では2割ぐらい違うかな~

レビューの書き方がわからない人が「レビューを書いたら送料無料」を見た場合困ってしまうので、

レビューの書き方ページを作成は必要だと思います。

161225-03.jpg

ネットショッピングの会社概要ページを使って集客ができないか?

自社のホームページは集客対策が必要となります。

名刺にアドレスを記載したり、検索の上位に表示されるよう対策をしないと見られることはありません。

対して、ヤフーショッピングや楽天などのモールは、モールに商品を買いたい人が集まってくるので、

自社ホームページに比べると集客が楽です。(マージンや出店料金は取られますが・・・)

現実世界に例えると、

・自社のホームページは村の中にポツンとあるお店

・モールはイオンや商店がにあるお店

といった感じです。

その両方をうまく利用できないかと模索しています。

モールで小売することにより多くのお客様にお店に足を運んでもらい、

興味を持った人には「実店舗にも来てくださいね~」「大口の人は問い合わせてくださいね~」「オリジナル商品もありますよ~」「モールに無い商品もお店にはありますよ~」と、

自社のホームページや実店舗への流れを作ればスムーズに商いが行えるように思っています。

櫻井WEBでは、このステッカーはWEBデザイナーが作ってます~ ⇒ ホームページも受注してます~ ⇒ ホームページは問い合わせてくださいね~ の流れができたらいいのにな~と企んでいます。

161225-02.jpg

ネットショップのよくある質問の作成

ネットショップは作れば作るほどスタッフ・営業が増えるというのと同じ。

よくある質問を作ることにより、お客様がスムーズに買い物を進めることはもちろん。

運営側としても、メールや電話で答える手間が省ける。

今のところよくある質問がないので、質問が増えてきたら追加していく構成が言いかと思います。

とりあえず、一般的によくある質問?悩みとして、お客様の携帯電話のセキュリティの設定により、

メールを送っているのに届いていないとの連絡をもらうことは多々ある。

その解決策として、メールが届かないときは一度迷惑メールフォルダを確認してもらったり、

弊社からのメールを受信できるよう設定してもらったり、

肝心なのは「弊社からは必ずメールを送信していることを伝えること」です。

161225-01.jpg

ヤフーショッピングのトップページの作成

3年前?だったかな Yahoo!ショッピングが月額利用料になって試しに登録したネットショップをちょっと本格的に運営しようと企んでいます。

目的としては
・商品を買うお客様の気持ちの勉強
・制作を頼むお客様の気持ちの勉強
・運営の勉強
・Yahoo!ショッピングを熟知するための勉強
・もちろん新しい収入源
・Yahoo!ショッピングからの販売商品以外の集客の模索

とりあえず商品はお祭りステッカーとたすき額でスタートします。

まずはトップページを作成。
まだ商品ページができていないので、内容が無い状態で、必要なページ構成と販売に関する内容を作成。
全ページ共通のヘッターとフッターと再度ナビ完成です。

ファーストビューで何屋さんかわかるのが鉄則みたいなのですが、何でも屋さんにしようと思っているので、売れ筋ランキングと販売速報を設定。ヤフーでは広告が少し入るが無料のアプリ?プラグイン的な物が多数あるようなので使っていこうと思います。

前までレビューの数で検索順位が決まっていたのですが、最近は販売個数に変わったようなので、レビューの重要性は薄れたのですが、せっかくお店をするのだからお客様の顔を見れない分しっかりお話しをしたくて、全商品レビューお約束で送料無料の設定にしました。

決済方法もクレジットのみでスタート。情報によると自分が使っている決済方法がないと買い物を止めてしまう人が結構いるようなので、後々代引き決済や振込みも変動を見ながら増やしていく予定にしています。

161222-01.jpg
サイトはこちら

建具屋さんの取材

最近仕事の記事しか更新していない・・・

もっと楽しい記事を更新したいのですが、仕事ばかり・・・

最近釣りを始めたので、いい情報そろい次第更新します!

高校からのお付き合いさせていただいている大谷建具技巧さんがホームページのリニューアルの依頼をお受けしたので、勝手に写真撮影させていただきました。


建具屋ってはじめ何屋さんか理解できなかったのですが、最近なんとなく理解できてきました。
たぶん家の扉や襖を作る人のことを建具屋って言うみたいです。


扉発見


欄間は欄間屋さんで建具屋とは違うみたいで


机とかは家具屋になるから違うみたいなのですが、大谷建具さんは机や棚とかも作ってるの見たことあるから・・・ やっぱりよくわかりません・・・


すごい機械がいっぱいです


カンナ発見 職人って感じがしますね。


カンナを研ぐ砥石も発見


大谷建具さんでは日本の伝統技術 組子 などを使い現代の建築に溶け込む新しいデザインを数多く作っています。
作品がすごいのんいっぱいあるんですよ!


細かい作業の積み重ねで人を魅了する作品を造り上げています


今日も職人さんが作業に没頭されていました


組子のコースターのネット販売のご依頼もお受けしています。


ポストカードの作らせて頂ました。

大谷建具技巧ホームページはこちら
リニューアル頑張ります。

株式会社ジョブビルダー ホームページ開設

161213-01.jpg
株式会社ジョブビルダー ホームページ開設


大阪・近畿一円の総合ビルメンテナンスや建物管理は株式会社ジョブビルダーにお任せください
たすき額
たすき額


岸和田の町写真
だんじり写真集
カテゴリー
最近の記事
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:









先月の人気記事
ブログ内検索
運営サイト
RSSフィード
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
運営サイト
月別アーカイブ
最近のコメント